About Hawaiian Life

ハワイに住む・生活豆知識

Topicsアパート長期契約は現地で

アパート長期契約は現地で

日本出発前に実際の物件を見ず、インターネット経由でハワイのアパートを長期契約する人がいます。確かに、現地で英語でアパート探しをするより、日本語の物件紹介サイトで予約する方が簡単で、手間もかかりません。しかし、ここにとんだ落とし穴があるのです。

日本出発前にインターネットで長期契約、ちょっと待った!

インターネットでは完璧に思えたアパートが、見学してみたら思っていたのと違った――これは日本で家探しをする場合も良くあることです。ハワイでの滞在先探しも、この点は同様。たとえ間取りやインテリアが希望通りであっても、実際に暮らしてみると周辺の治安が心配、騒音が気になるなど、生活の質に影響を及ぼす要素が見えてくることがあります。

こうした状況が気になり引越しをしようと思っても、契約上の制約により高額なキャンセル料が発生する場合があり、結果として不満を抱えながらその物件に住み続けざるを得ない……そんなケースも少なくありません。

最初の4~12週間は ホームステイ、シェアハウスがオススメ

このようなトラブルを避けるためにも、アパートメントの契約は現地到着後、実際に物件を見学してから行うのが大原則です。長期留学の場合、到着後、最初の4週間から12週間はホームステイ、またはシェアハウスやコンドミニアムに滞在し、その間にアパートメント探しを行うのがおすすめです。

アパートが見つかるまでの滞在費は、短期契約なので割高にはなりますが、途中解約で高い取消料を請求されないための保険と考えれば、無駄な出費ではありません。

また現地でアパートを探す場合は、ハワイで長年暮らしている学校のスタッフやクラスメイトに「生の情報」を聞けるというメリットもあります。個人的な経験から言わせていただくと、ハワイに長く住んでいる人の中には、自分の失敗や知識を役に立ててもらいたいという思いから、世話好きな人が多いものです。ちょうど部屋探しをしているクラスメイトがいれば、アパートをシェア(共用)することで、予算内でより条件のいいアパートを契約をできる場合もあります。

ハワイのアパート探し ピークシーズンはいつ?

1月、2月、7月、8月はアパートのニーズが高まり、良い条件のアパートを探すことが容易ではありません。

この時期は、現地に着いてからアパートを探しても、見つからない場合も。アパート住まいを希望する方は、出発日をこの時期以外にしたり、初めの数週間はホームステイやコンドミニアムを利用したり、ピークシーズンを避けて住まい探しができるよう、スケジュールを調整してみましょう。

どのような事情であれ、実際の物件を見ずに長期契約をすることは、絶対に避けるべきです。


ハワイに住む・生活豆知識

About Hawaiian Life


お役立ち情報

TOPICS

CONTACT

お問合せ

カウンセリングお申込み・資料請求・
ご質問・ご相談はこちらから

 03-5799-9920

受付時間 : 月-土 10:00〜18:00

トビタテ留学JAPAN
ハワイ航空券手配
ハワイで活躍するキャッシュパスポート
ハワイ専門店オンラインショップ